投稿者: katsuya
大阪 – 和泉シティプラザ
3月26日
大阪和泉市子どもの読書活動推進事業ワークショップ「みんなでいっしょに妖怪を描こう!!」に行ってきました。
午前中<おはなし>
『妖怪横丁』『妖怪食堂』を読みました。
見返しの説明、下書きやラフ、画材の事などお話しました。
子ども達からの質問
「妖怪が好きな食べ物はなんですか」「妖怪をみたことがありますか」などなど、たのしい質問をたくさんもらいました。
午後<ワークショップ>
好きな妖怪を選んでワークショップスタート!
ワークショップ終了後は「妖怪をさがせ!」ゲーム。
会場内に隠れている妖怪20個を次々探していきます。
「おった、おった!」「あ!ここにもおったで〜!」
全部見つけてニコニコ顔で帰っていきました。
奈良県平群町観光文化交流会館・町立図書館の林館長さんも来て下さいました!
とても楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました!!
香川 – 綾川町立図書館
3月19日
香川県綾川町立図書館でワークショップを行いました。
「大きな妖怪をみんなで描こう!!」
お天気にも恵まれ、とても楽しく出来ました。
ぬり絵用の線画を準備しています。
綾川町立図書館の岩城館長と!
始まりました!
うまく描けているかな?
完成〜!
どれもとても良いですね!
今回のワークショップでは、子ども達からの質問がたくさんあり、それがとてもよかったです。
・どうやってお話を考えるんですか。
・どこで考えるんですか。
・今度考えているお話は、どんなものですか。
・自分で作った絵本の中でどれがすきですか。
・一番すきな妖怪はなんですか。
・きょうりゅうの絵本を作るきっかけは?
いままでこんなに質問を受けたことがなかったので、ちょっと驚きました。
熱心に読んでくださっていることを感じました。
綾川町のみなさま、ありがとうございました!!