3月26日
大阪和泉市子どもの読書活動推進事業ワークショップ「みんなでいっしょに妖怪を描こう!!」に行ってきました。

午前中<おはなし>

『妖怪横丁』『妖怪食堂』を読みました。
見返しの説明、下書きやラフ、画材の事などお話しました。


子ども達からの質問
「妖怪が好きな食べ物はなんですか」「妖怪をみたことがありますか」などなど、たのしい質問をたくさんもらいました。

午後<ワークショップ>

好きな妖怪を選んでワークショップスタート!


いい色だね〜、すごくおもしろいね〜!


出来上がった作品を発表して記念写真を撮りました。

ワークショップ終了後は「妖怪をさがせ!」ゲーム。
会場内に隠れている妖怪20個を次々探していきます。
「おった、おった!」「あ!ここにもおったで〜!」
全部見つけてニコニコ顔で帰っていきました。


奈良県平群町観光文化交流会館・町立図書館の林館長さんも来て下さいました!

とても楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました!!

3月19日
香川県綾川町立図書館でワークショップを行いました。
「大きな妖怪をみんなで描こう!!」
お天気にも恵まれ、とても楽しく出来ました。

ぬり絵用の線画を準備しています。
綾川町立図書館の岩城館長と!

始まりました!

うまく描けているかな?

完成〜!
どれもとても良いですね!

今回のワークショップでは、子ども達からの質問がたくさんあり、それがとてもよかったです。

・どうやってお話を考えるんですか。
・どこで考えるんですか。
・今度考えているお話は、どんなものですか。
・自分で作った絵本の中でどれがすきですか。
・一番すきな妖怪はなんですか。
・きょうりゅうの絵本を作るきっかけは?

いままでこんなに質問を受けたことがなかったので、ちょっと驚きました。
熱心に読んでくださっていることを感じました。
綾川町のみなさま、ありがとうございました!!

170222takasago1_l

170222takasago2_l

170222takasago3_l

170222takasago4_l

草加市の高砂ブックスで「広瀬克也フェア」を開催中です。
5月末日まで開催予定だそうです。
すごくうれしいです。
高砂ブックスの石山さん、ありがとうございます!!

10月の連休に、宮崎県の3ヶ所でワークショップを行いました。
3日目最終日は、串間市立図書館の隣りにある“串間市文化会館小ホール”で「大きな妖怪をみんなで描こう!!」

161010a
プロジェクターを使用して絵本を読みました。

161010b
『妖怪温泉』です。

大きな妖怪ぬりえワークショップ。
みんな、それぞれ好きな妖怪を選びました。
161010c
からかさグループ

161010d
三つ目おんなグループ

161010e
ばけちょうちんグループ

161010g
こっちは、みのわらじグループ!

161010f
化け猫もすごいぞ〜。

161010h
わぁ〜い、出来上がった〜。見事な作品がズラリ!!!

たくさんの方々にお手伝いいただき、楽しいワークショップが出来ました。
串間のみなさま、ありがとうございました!!

10月の連休に、宮崎県の3ヶ所でワークショップを行いました。
2日目は、宮崎市の“きよたけ児童文化センター”で「ようかいうちわをつくろう!」

161009a

161009b
今日は、妖怪うちわを作ろう〜!
「きみもようかい?」

161009c
面白いのが出来そうだね〜。


ばけねこだ〜。
おシャレな三つ目おんな!
傑作が次々と誕生しました!

161009i
サイン会では、たくさんの方々とお話できました! 
ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様ありがとうございました!!